技術は盗むものとよくいわれますが、
社内で、地方で…とよく天井が決まりがちになってしまいます。
東京の最前線で活躍しているプロのWebクリエイターさんやWebデザイナーさんの技術を盗むにはどうすればいいのか。
むしろプロの人々は日々何を考えながら生きているのかという謎を抱えながら生きていますが、そのプロの方々の生態の断片を覗き見ることができました。
スクーとは?
各業界のプロたちが動画を配信して、その動画で勉強ができるサービスです。
国内最大級の授業数。ITスキルや最先端の知識が動画で学べる
業界最先端のITスキルをはじめとして、社会人が抑えておきたいビジネススキル、さらにプログラミングやWebデザインの基礎から応用まで、明日の仕事に生きる授業をラインナップしています。
Schooの特長は「参加型生放送」で授業が日々開講されていること。毎回異なるテーマについて、受講生同士や先生との生放送中の対話を通じて、一人では得られなかった「答え」を得ることができます。
第一線で活躍する「先生」が登壇
スクーの「先生」は、業界大手企業や専門領域の第一線で活躍するプロフェッショナルの方々にご登壇いただいています。
オンライン & 生放送ならではの新しい学習体験
通学不要、PC・スマホからいつでもどこでも受講できる
先生や受講生同士でリアルタイムなコミュニケーション
見逃した授業をあとから録画授業で学ぶ
詳しくはこちらのページ 引用元:スクーとは - Schoo(スクー)
私が今回視聴したのはこちらです。
あの秀逸なサイトをデザインした人は、どのような学習によってデザイン力を上げ、今のキャリアを形成したのか?
schoo.jp
閲覧前に資料のスライドや、タイムテーブルが確認できるので
思ってたのと違う…がっかり…。ということも少ないです。
こちらの動画ではすでにお酒の入った講師の方々のお話を
気軽にわいわいと飲み会を立ち聞きする感覚で知ることが出来ます。
普段のデザインの情報収集はどうやっているか、
デザイン力をあげるために何をしてきたか、
昔やっておいて良かったと思うこと、
行き詰った時の気分転換方法などなど。
現実味のない存在ですが、行き詰まったらチョコレートを買いに行ったり、絶望する朝4時のデスマーチの話題だったりと人間味あふれることもいっぱい述べられています。
また、スクーは倍速で聞くこともできるので忙しい方にもピッタリです。
ぜひお試しください。