藤田が魚ネタなので私も魚ネタでいきます。
先日アドベンチャーワールドへ行ってきました。
和歌山ですが、つらいのは新幹線がないところ。
新大阪まで新幹線で行き、特急くろしおへ乗り換えて揺られること2時間です。
駅へついてからはバス。
旅行するにあたりやはり現地のホームページチェックは欠かせません。
友人とカフェで計画をたてていてもやはり使うのはスマートフォンです。
アドベンチャーワールド、スマホ対応していません。
それにトップページにアクセスページへのリンクがないんです。
ちょっと不便でした。
店舗とは違いますが
訪問型のサービスにとってアクセスページは必須かと思います。
リンクを辿っていくとアクセスページはありますがこれまたわかりづらい。
シンプルなのはいいんですけど、伝わらなければ意味がない。
ここに伝わらなかった人間も数人はいるということをお忘れなく。
もしかしたら賢い方には通じるのかもしれませんね。
アドベンチャーワールドは動物園とサファリパークと水族館(の水槽じゃない系)が融合したような感じです。
家族連れが多かったです。
そして動物みんな愛想がいい。
フラミンゴも孔雀も周辺をあるいています。(その分、人間が歩く場所にもフンがたくさん落ちてますね)
何より、水辺の動物たちがサービス精神満点。
ペンギンは水槽越しに人間に興味津津で、顔を近づけると寄ってきたり、手の動きに合わせて泳いだりしてくれます。
イルカは外のふれあいスペースにいたのですが、間から顔を出してくれるというエンタテイナーぶり。
丸い水槽の反対側にいても、私たちがいる間はずっと手前を泳いでくれる。(そしてサービスショット)
動物だから、
と期待していなかったおもてなしをしてもらえるととても嬉しくなります。
もっとイルカとペンギンの待遇がよくなるように両名のグッズを買って帰りました。
私も、「ここまでしてくれるのか!」とおもって頂けるような対応を心がけたいです。