人生で初めてブログを書かせていただきます。
よろしくお願いします!
こんにちは、私は現在インターンシップで
お世話になっております。
岡山県出身の増成です。
ところで皆さんは方言ってどのくらいあるか知っていますか?
気になったので調べてみました!
大きく分けて本土方言と琉球方言の二つに分けられ、
細かく分けると16種類もあります。
こんなにたくさんありびっくりしました。
もっと細かく分けるとどのくらいあるのでしょうか
自分では想像ができないです。
そして気になるのは、方言の中でも岡山弁ってどんな印象なんでしょうか?
よく耳にするのが、怖いや言葉がキツイなどです。
『岡山弁』で検索しようとするとやっぱり『岡山弁 怖い』と出てきます。
やっぱりこんな印象なのかなと思い調べてみました。
そうすると中にはかわいいと思う人も多くいるそうです!
それでは、岡山弁の紹介をします
(私がよく聞いたことのあるものを選びました。)
わや
めちゃくちゃという意味
おえん
ダメや、いけないの意味
えれー
しんどいという意味
いくまー
行かないだろうという意味
おいでんせー
いらっしゃいという意味
グジグジ言う
はっきりしゃべらないでうだうだ言うこと
でーこんてーてーてー
大根を炊いといてね という意味
はよーしねー
はやく〜をしなさいという意味です
※はやく死ねという意味ではありません!
ちばける
ふざけるという意味
ぼっけぇ でえれぇ もんげぇ
すごいという意味です
やっちもねぇ
くだらないという意味
少しでしたが、岡山弁の紹介でした。
もし機会があれば使ってみると面白いと思います!
岡山県に少しでも興味があれば是非お越しください。
それではありがとうございました。