こんにちは。
制作の久延です。
今回まずご紹介したいのは、そう、これ!
千年以上の歴史を誇る日本の伝統建築構造、『継手(TSUGITE)』です!
古(いにしえ)の大工さん達の知恵の結晶…いや、これは、これこそがアートだ!
と初めて手にしてみた時、感動に震えたのを覚えています。
これは柱の継手の模型ですが、どんだけ引っ張ってもビクともしません。
釘一本使わず、木と木がぴったりと一体になって離れない。
んーこれは力じゃなく、何かコツがあるなと、数分間試してようやく分解できました。
そのカラクリがこれです。
凄い…凄すぎる…こりゃロマンじゃ!!
この継ぎ手の造形に至るまでの過程を想像すると、
古(いにしえ)の大工さん達のロマンを感じずにはいられません。
そしてそう感じたのは僕だけではなかったんです。
何と海外で、これらの伝統工法が「JAPAN、SUGEEEEEEE!」と大絶賛され、
それが日本でも話題となりました。
その詳しい記事はこちら
netgeek.biz
記事中にあるこの動画は何と200万再生を超えています。
youtu.be
そしてこの動画の小林建工さんへの問合わせや施行依頼は倍増したそうです。
今回一番ご紹介したいのは、このことです。
日本は今更僕が言うまでもなく、今昔問わず、とてつもない技術大国です。
でもまだまだほとんどの人が知らない技術は山のようにあると思います。
ましてや海外の人々は日本が技術大国だなんてざっくりとしか知らないでしょう。
そこで海外に日本の技術を見せつけるのに最も適したツールの一つがYOUTUBEだということです。
1分間の動画には、文字に換算して180万文字分の情報伝達力があると言われています。
さらに動画は言葉の壁も超えて、FEELINGで伝わるんです!
使わない手はないと思います。
YOUTUBEで動画マーケティングをお考えの方は是非一度お問合せください。