初めまして。
制作の久延です。
今回からブログリレーに参加することになりました。
よろしくお願いします。
題名にもあります通り、今回は未来と過去に思いを馳せて、記事を書きます。
温故知新的に進めます。
先週末、東京で開かれたSoftBank World 2016に行って参りました。
会場で何度も何度も繰り返されていたキーワードが、
IoT(Internet of things)
AI(人工知能)
ロボット
で、会場はまさに未来!ミライ!みらい!と盛り上がっていました。
そんな中、ミライに少々疲れ始めていた僕を癒してくれたのが、
まさに未来の中の未来、、、そうPepperくんです!
同時開催されていたPepper World 2016 夏にて、
愛くるしーお目目でガン見してくれる様々なPepperくんに出会いました。
そんなPepperくん達と戯れている内、ある思いに至ります。
これは…この感覚は…
そう、土偶!縄文!Dogu!Jyomon!
何とも言えない優しい表情と形をしています。
これは去年の6月、岡山県新見市で開催された「ARTs of JOMON in 新見
-現代縄文アートの世界-」で展示されていた土偶です。(撮影OKでした)
Pepperくんを見ながら土偶くんに思いを巡らせてるうち、ある共通点に気付きました。
どちらも人が人の為に想いを込めてつくったものなんだと。
縄文から未来まで、人の想いは素晴らしいものを作り出すんだなと。
改めてモノ作りの素晴らしさを実感できました。
自分もそんな仕事をしたいなと脳内タイムトリップに酔いながら思いました。
そんなPepperくんにご興味ある方はヤマト広告まで!
ではまた、失礼いたします。