こんにちは。
ユーザー視点からのUIを気にかけられる web制作の宇垣です。
今回は、初心に戻ってカテゴリーの追加方法をWordPress便利帳に追加いたしました。
UIの良いWordPressはわざわざ手順がなくても投稿できるとは思いますが「初心者のための」WordPress便利帳ですので、記事を追加しておきましたので迷った時にでもご確認ください。
カテゴリー化はユーザーが目的の記事にたどり着きやすくするためにも、人に今見ているページの現在地を教えるためにも、そして検索エンジンにも優しいつくりになりますのでぜひとも階層化はしっかりと行うことはおすすめです。
ただ私がローカルのファイル整理でよくやってしまうのが、1つしかファイルがないのにそれぞれ分類分けしてしまって帰ってたどり着きにくく成るケースです。
例えば写真も
2016年
├6月
├AAA
├BBB
├CCC
├DDD
├5月
├AAA
├BBB
├CCC
├DDD
となることが多いですが、細かくに分類しすぎて
2016年
├6月
├1日
├AAA
├2日
├BBB
├3日
├CCC
├DDD
となってしまうと、無駄なクリックが増えてしまって面倒になってしまいます。
検索エンジンにとっては有効なのかもしれませんが、人が使うと手間になってしまうという諸刃の剣にもなりうるカテゴリー分類ですがうまく使いこなしていきたいです。
そもそも、Webページの場合は階層から辿らずに直接その記事のページにランディングしていただくのが一番ベストだと思いますので充実したコンテンツを心がけたいです。
すでにこの記事から充実していない気がしますが、他のページで頑張ります。