こんにちは。
ユーザー視点からのUIを気にかけられる
web制作の宇垣です。
日中は温かいですが、まだ朝夜冷え込む春ですね。
なんとなく惰性で缶コーヒーを買い続け、お財布がピンチです。
お財布といえば、今月の頭から財布を変えました。
一応春財布を買おうと思っていたのですが
新春ではなく、本当の春ですね。
さて、今回はサブディレクトリにあったサイトをサブドメインにしたときに、サイト内に設置していた相対パスがことごとく死んでしまったので今後それを防ぐためのショートコードのご紹介です。
サブドメインとサブディレクトリの違い
簡単な見分け方ですと
サブディレクトリとは、
http://yamato-agency.com/blog/ というように
「http://yamato-agency.com/」に対して後ろにくるもの。
サブドメインというのは
http://blog.yamato-agency.com というように
「http://yamato-agency.com/」に対して前にくるもの。
です。
WordPressでの相対パス
WordPressのテンプレートに記述するときは
<?php bloginfo('url'); ?>が使えるのでいいのですが
固定ページや投稿ページになるとPHP記述ができませんので
必然的に絶対パスから相対パスでのリンクになってしまいます。
しかし、相対パスで記述するとサブディレクトリから
サブドメイン(もしくはルートのドメイン)に移動したときに
ひとつ余計な階層が出来てしまって、リンクが全て切れてしまいます。
それを防ぐために、<?php bloginfo('url'); ?>を
固定ページ・投稿ページでも使えるようにカスタマイズします。
詳しくはこちらでご紹介しております。
上級講座と書いていますが、テーマファイルを書き換えるからという単純な理由なので実際はコピペで10分もかからずに動くものです。
お気軽にお試し下さい。