さて、3月が始まりました。
最近いろいろなクライアント様のweb広告に携わらせていただいています。
AdWords、Yahoo!プロモーション広告、facebook広告…。
今月のweb広告コンサルティングのセミナーでは
SNS広告の内容なので少しでも慣れておかなければ。
さて、広告を出稿するにしても大切なのはコンバージョンの取得。
いくらの広告費でいくらの効果がでたのかがわからなければ改善ができません。
しかしいろいろなツールで広告を出しているとコンバージョンタグやリマーケティングタグがごちゃごちゃと大変なことになる。
(タグによって設置する場所もバラバラですし)
それぞれから吐き出されたタグをひとつにまとめて管理し、
設置する場所も1箇所でいい!
リンクタグにフックを書く必要がなくなる!
という便利な機能がタグマネージャーです。
詳しくはこちら。
blog.yamato-agency.com
さて、以前よりさらにタグマネを使い続け
本日新たな発見があったので書き残そうと思います。
タグマネージャーにAdWordsのコンバージョンタグを書く必要がない!?
ただし、アナリティクスでカテゴリーやアクションの目標設定をしている場合に限ります。
実は今まで、アナリティクスで目標設定したものを
AdWordsで作りなおし、吐き出されたタグからコンバージョンIDやラベルだけを抜き出して登録していくのって手間…と思っていたのですが。
なんとアナリティクスとリンクさせることで
AdWordsのコンバージョンを設定しなくてもインポートができるらしい。
インポートのみならず、インポート後は
CVタグが吐き出されるわけではなく、アナリティクスと自動でやりとりしてCV情報を共有しているみたい…?
タグマネにアナリティクスの目標さえ設定しておけばアナリティクスを通してAdWordsのコンバージョンもカウントアップしてくれるということです。なにこれ便利。
その方法をざっとご説明。
アナリティクスの目標をAdWordsのコンバージョンにインポートする
アドワーズとアナリティクスを同期させる。
まずはアドワーズにログインし、
『運用ツール』>『コンバージョントラッキング』>『Googleアナリティクス』で連携している確認してください。
連携していない場合は↓のような文字がでます。
連携している場合は目標一覧が表示されていると思うので直感で進めるのではないでしょうか?
連携していない場合は下記の2通りの手段のどちらかで連携してください。
アドワーズから連携する
右上の歯車マークから、「リンクされたアカウント」を選択。
左のメニューから「アナリティクス」を選択すると
最初は白紙ですがしばらくまつとアカウント一覧が現れます。
こちらから連携するアカウントを選択してください。
アナリティクスから連携する
アナリティクスから連携する場合は、
『アナリティクス設定』>『プロパティ』>『アドワーズのリンク設定』を選択します。
こちらは選択するとアドワーズのアカウント一覧がでますので、連携するアカウントを選択してください。
連携したアナリティクスから目標をインポートする。
先ほどの『運用ツール』>『コンバージョントラッキング』>『Googleアナリティクス』を見ると
連携したアナリティクスの目標が表示されていると思います。
必要なコンバージョンを選択してインポートします。
完了!
このような画面が出れば無事にインポート完了です。
インポートしたコンバージョンはこのような感じ。
ソースはアナリティクスということで、アナリティクスが動けばアドワーズも動くということです。
CV取得の動作確認が1回で済む。
CVタグを登録を何度もしなくてもいい。
とても便利です。
何よりアナリティクスはリアルタイム機能でコンバージョンの確認ができるのでデバックが簡単。
ぜひおためしあれ。