2017年4月に消費税が
8%から10%に引き上げられることが確定しました。
それにともない、
「大きい買い物は今のうちに済ませておいて3%分は得をしておこう!!」
という方たちの駆け込み需要が
今年の末から見られるのではないかと勝手な見解をしております。
そう、わたしもその一人です…!
主人と義両親に
「どうせ家を買うつもりなら早いうちに買っておかれよ」
と言われ、先日から家を検討し始めました。
住宅の知識なんて
なーーーーーーんにも無いので
サイトを見ても
「延床?土地面積?地盤改良??ワッツ???」
という状態でした。
そして気づいたこと
家を建てるには諸費用がむちゃくちゃかかる!
購入金額って土地代+建物だけじゃないの?
そう思っていた時期がわたしにもありました…。
Google先生に聞いても、住宅メーカーに聞いても
そんなことを言っていたら「アホちゃうの?」といわれてしまいます。
知らない人はいないであろう
モリゾースーモくんがいるあの会社のHPでもバッチリ。
suumo.jp
- 印紙税
- 水道引込料
- 地盤調査費
- 地盤改良費
- 融資手数料(ローン費用)
- 不動産所得税
- 固定資産税
- 火災保険
- 事務代行手数料
などなど…。
契約内容にも異なりますが、
だいたい物件価格の6%くらいの諸費用がかかってきます。
3000万円の家を買ったとしたら180万円くらいかかるということですね。
住宅ローンにもいろいろある
かんたんに分けると
・金利が決まっているもの(固定金利)
0.9%っていったらずっと0.9%!
・金利が決まっていないもの(変動金利)
その時の財政によって決めるよ!
だから10年後、20年後の金利はわからないよ!
の2つがあります。
実は現在、金利が底の底までおちているようです。
(親に聞いたら毎年言ってるよ、って言われた…)
連帯保証人を立てなくてもいいローンとか
(その分金利が上がる)いろいろあるみたいですね。
借り入れ人が死亡、がん、労働不能になったら
返済不要とか条件もいろいろ。
家を建てるには自分も勉強が必要
何店舗か住宅展示場や住宅フェアみたいなの行きました。
無知の間は
「あれ?なんかの講習受けに来たっけ?」って感じでしたが、
こちらにも予備知識があれば
ひとまず何を言っているかは理解できる。
実はコレ、すっごい重要。
個人的な感想としては
住宅メーカーの営業マンは話を急かすところがあるとおもいます。
こっちは情報収集のために巡っているだけなのに
「この土地だったら大体0000万円で~」
「今すっごい金利安いですよ!いましかないですよ!」
「この土地おすすめですよ!」
とか、お前は八百屋のおじさんかと思わせる
押し売りっぽいこともされるのでゲッソリ。
こういう話に流されないようにするためにも
予備知識は付けておきたいですね。
展示会によっては
「初めての住宅購入ガイド」っぽい資料ももらえたりするので
実態に住宅メーカーに足を運んでみるのもおすすめです。
私のお家探しについては続報を待て。