Web広告を軸に幅広い視点で広告活用をご提案する、Webプランナーの池田です。
ホームページ制作を依頼するときには、この3つはチェックしておきましょう。
- 契約の縛りについて
- 出来上がった後のアフターフォロー
- Google関係の設定
それぞれご説明していきます。
- 契約のについて
契約の内容をしっかりと理解しておくことが必要です。
今まで付き合っていた広告代理店がWebにあまり詳しくない。。。
そういった場合は付き合ったことのないホームページの制作会社を選ばないといけない場合があります。
どこまで最初に打ち合わせして進めていけばいいのか、自分たちで判断できない場合は制作会社に任せてしまいがちです。
サーバーやドメインなど、自社で取得せずに制作会社に取得してもらう場合は、何年か後のリニューアルについても確認しておいたほうがいいでしょう。
リニューアルしようと思った時に、思わぬ出費が出てしまうことを防げます。
- 出来上がった後のアフターフォロー
出来上がった後に変更を行いたい場合など。
リニューアルでも修正が出てきますが、初めてWebサイトを立ち上げた時は必ず修正が出てきます。
その際にどこまで対応できるのか。
一番いいのは自分たちで修正ができるような造りで制作すること。
どうしてもそれができない場合は制作会社に頼むようになりますが、どこまでがサービスの範囲内なのか。
制作後何ヶ月かは修正対応期間を設けてもらうよう交渉してみたほうが良いです。
- Google関係の設定
アクセス解析やGoogleにページを認識してもらうサービスなど。
Analyticsやマイビジネス、サーチコンソールなど、作った後に使うGoogleサービスは結構あります。
必要に応じて行えばいいですが、見積段階でそのサービスの登録など記載してない場合が多いです。
絶対に必要なサービスの場合がありますので、チェックが必要です。
この3点は見落としがちなので、しっかり確認しましょう。
関連ページ
https://yamato-agency.com/business/webstrategy-marketing/